旅程管理研修
一般社団法人全国農協観光協会は、余暇・観光レクリエーション活動の発展に資するため、旅行業に係る各種研修会を各県で開催し、旅行業者従業員の能力向上と資格取得に寄与することを目的としている一般社団法人です。特に、旅行者の利便性増進や観光事業の健全な発展に尽くすため、添乗業務等の向上を図るための研修機関として、平成5年運輸大臣(現観光庁長官)より「旅程管理指定研修機関」として指定(現登録)され、現在に至る二十余年、旅程管理業務を行う主任添乗員を約14,000名育成して参りました。
受講者の方々には、過去より実績のある安心な研修機関として好評を得ております。 去る平成17年4月1日より施行されました旅行業法では「募集型・受注型企画旅行」を実施する場合は、全てに旅程管理が義務付けられています。企画旅行において添乗員を同行させるときは、その主任の者には「旅程管理者主任者資格」が必要となっております。 本会では、「旅行業登録会社(従業員の方を対象)」の皆様の利便性を第一優先と考え、各県で「旅程管理研修(法定研修)」を実施しています。 是非、この機会に最寄りの会場で受講されることをお薦めいたします。
実施要領
令和3年度旅程管理研修会の実施要領は下記よりダウンロードいただけます。
受講資格
- 現に旅行業者等の従業員である者
- 現に旅行業者によって選任され、旅程管理業務を反復継続して行っている者
- 前項 1又は2に掲げる者となることが予定されている者(内定者も対象者)であって、旅行業者や登録研修機関等が実施する研修の課程の修了、旅行業務取扱管理者試験の合格等により、旅行業務に関する基礎的な知識を既に有していると認められる者
- 通訳案内士法に基づく全国通訳案内士又は地域通訳案内士の資格を有する者
各研修課程の時間・科目
目次 | 時間 | 時間 | 教本(教材) | |
---|---|---|---|---|
1日目 | 総合旅程 管理研修 (4日間) |
国内旅程 管理研修 (2.5日間) |
10:00〜17:30 | 旅行業法、約款、旅程管理業務の基礎 |
2日目 | 10:00〜17:30 | 国内旅程管理業務関係 | ||
3日目(午前) | 10:00〜17:30 | 国内旅程管理業務関係終了 試験(行法、約款、国内業務) |
||
3日目(午後) | 総合旅程 管理研修 <国内免除> (1.5日間) |
10:00〜17:30 | 海外旅程管理業務関係 | |
4日目 | 10:00〜17:30 | 海外旅程管理業務関係、語学 (英語)終了試験(海外旅程管理業務、語学) |
※総合旅程管理研修<国内免除>の受講資格者は、「国内旅程管理研修」を修了している方、もしくは「平成7年度までの国内旅行業務取扱主任者試験」に合格した方(国内旅程管理研修修了証明書または国内旅行業務取扱主任者合格証のコピーが必要です)。
受講料
01 | 総合旅程管理研修課程(4日間) | 31,500円(税込) |
---|---|---|
02 | 国内旅程管理研修課程(2.5日間) | 25,100円(税込) |
03 | 総合旅程管理研修<国内免除>課程(1.5日間) | 21,000円(税込) |
(注1)受講料には、会場費・講師料・教材費一式が含まれます。
(注2)受講料は、WEB申込み後、7日以内に下記の口座宛にお振込みください。
期日までにお振込みが無い場合は、キャンセル扱いとさせていただきます。
ご都合の悪い方はご連絡ください。ご相談させていただきます。
(注3)2週間前以降のお取り消しの場合は、受講料のご返金ができませんので、予めご了承ください。
受講料の振込先
口座名 | (一社)全国農協観光協会[(シャ)ゼンコクノウキョウカンコウキョウカイ] |
金融機関名 | 三菱UFJ |
支店名 | 竹橋支店 |
口座番号 | 普通2210701 |
(注1)振込依頼書(受取書)をもって領収書の発行と代えさせていただきます。
(注2)会社名にて複数名を同時に送金される場合は事前にご連絡をお願い致します。
(注3)ご入金確認のご連絡は、特に差し上げておりませんのでご了承ください。
(注4)振込手数料については、恐れ入りますがご負担をお願い致します。
(注5)振込の際は、お名前(会社名)の後に「リヨテイ」とご入力ください。
(例1)チヨダ タロウ リヨテイ (例2)アキバトラベル リヨテイ
申込方法
- 下記「お申込みはこちら」から研修申込サイトに遷移します。
- 会員登録を行い、「研修を探す」から開催地とご希望の課程を選択し検索する。
- 研修に申込み、支払いを行います(クレジットカードのみ)。
- 申込完了
修了基準
- 旅程管理研修科目(カリキュラム)を全て受講していること。
- 研修課程で実施する修了試験の全科目の成績が「一定の基準」に達していること
(注)一定の基準に達しない科目が1科目があった場合は、未修了となります。
修了証明書の交付
- 修了基準を満たした場合には「修了」と認定し、「旅程管理研修修了証明書」を交付します。
- 修了証明書は、研修終了後、1ヶ月以降に交付します。
未修了者の再試験
- 「一定の基準」に達しない科目の再試験は、1年以内に2回まで受験することができます。
- 再試験料は、1科目 5,000 円(税込)です(再試験に際し、希望者は当該科目の再受講も可能です)。
修了証書の再発行
その他
- 伝染病や天災地変等の理由により、受講者身体への悪影響又は研修の円滑な実施を妨げる恐れがあると認められる場合は、中止又は延期することがあります。尚、その場合は受講料を全額返金いたします。
- 主催者側は、公共交通機関のご利用をお願いしていますので、各研修会場へお車で来られる方の駐車場については、一切関与いたしませんので予めご了承ください。
- 受講態度の悪い受講者は、退出していただく場合がありますのでご了承ください。
受講願書の書き方
お体の不自由な方(障害者)で受講を希望される方
- 受講お申し込み前にその旨を事務局にお申し出ください。(情報提供)
- 研修会場の設備状況をお知らせ致します。(会場により、バリアフリー設備のない場合があります。)
- 障害の状況や要望に照らし、席順、座席位置を配慮致します。
- 講義において、重要な部分は出来る限り板書致しますが、点字による教材、音声変換のためのテキストデータの交付等は用意されておりません。
旅程管理研修会問合せ窓口 電話番号:03-5297-0324 受付時間 9:00~17:30(土・日・祝日は休業日となります。) |
実施場所・実施日・会場名
No. | 都市名 | 実 施 日 | 定 員 | 研 修 会 場 名(予定) | 受付状況 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 東京(国内)② | 11月18日(金)~11月20日(日) | 10 |
板橋区企業活性化センター |
受付終了 |
2 | 那覇② | 11月22日(火)~11月25日(金) | 10 | 沖縄産業支援センター | 受付中 |
3 | 鹿児島 | 12月 6日(火)~12月 9日(金) | 12 | ホテル自治会館 | 受付終了 |
4 | 福島 | 12月 6日(火)~12月 9日(金) | 10 | 福島テルサ | 中止 |
5 | 松山 | 12月13日(火)~12月16日(金) | 10 | 愛媛県民文化会館 | 受付中 |
6 | 長岡 | 令和5年1月17日(火)~1月20日(金) | 10 | 長岡商工会議所 | 受付中 |
7 | 仙台② | 令和5年1月17日(火)~1月20日(金) | 10 | 第1日本オフィスビル | 受付中 |
8 | 岡山 | 令和5年1月17日(火)~1月20日(金) | 10 | 岡山国際交流センター | 受付中 |
9 | 東京③ | 令和5年1月24日(火)~1月27日(金) | 10 | 中央区立産業会館 | 受付中 |
10 | 福岡② | 令和5年1月24日(火)~1月27日(金) | 10 | 福岡県教育会館 | 受付中 |
11 | 静岡 | 令和5年1月31日(火)~2月 3日(金) | 10 | 男女共同参画センターあざれあ | 受付中 |
12 | 名古屋② | 令和5年2月 7日(火)~2月10日(金) | 10 | 名古屋国際センター | 受付中 |
13 | 大阪(国内) | 令和5年2月10日(金)~2月12日(日) | 10 | エル・おおさか | 受付中 |
14 | 松江 | 令和5年2月14日(火)~2月17日(金) | 10 | 松江テルサ | 受付中 |
15 | 東京④ | 令和5年2月28日(火)~3月 3日(金) | 10 | 中央区立産業会館 | 受付中 |
16 | 広島② | 令和5年3月 7日(火)~3月10日(金) | 10 | 広島オフィスセンター | 受付中 |
(注1)研修会場は申込人数により変更になる場合があります。研修会場名は催行の場合14日前に確定致しますので、本会ホームページの当ページまたは研修申込サイトをご確認下さるようお願い致します。尚、実施日の7日前までに最終案内メールをお送り致しますので、必ずご確認ください。
(注2)申込者が最少催行人員を下回る場合は中止、又は国内課程のみ開催することがあります。
尚、中止の場合は実施日の14日前までに連絡致します。中止した場合は受講料はご返金致します。
※クレジットカードでお支払いの方はカード会社によって返金のタイミングが異なりますので、詳しくはカード会社にご確認ください。
(注3)申込締切日は原則として15日前と致します。
※2週間前以降にお申込みの場合は、電話にてお問い合わせください。